読もうと思った理由

著者:樺沢 紫苑
私は3児のママで、昨年の12月からブログをはじめました。
理由は収入の柱を増やすためですが、まずは自分の興味がある事から発信して誰かの役に立てればと思いから始めました。
読もうと思った理由
- 家事、育児と時間に追われてブログを全然書けず、毎日ヤキモキする…
- 何かしなきゃとインプットの毎日で、アウトプットができていない…
時間がない中で、どうやってアウトプットしてけばいいのか。
アウトプットの効率を上げるためにこの本を読みました。
『アウトプット大全』を読んで気づいたこと

家では家事や育児をしなくてはならないし、自分の時間が少ない私ですが、「時間管理する」に書かれていた「15分でアウトプットする」では時間を長くとって「だらだら60分」よりも「集中して15分」やったほうが勉強も仕事もはかどるという一節を読んでハッとしました。
今までどれだけ時間を費やせるかで、時間と格闘していましたが、重要なのは集中力だったのです。
わたしにとってものすごい気づきです。
短時間でいいから、制限時間を決めて取り組むことで、圧倒的に勉強や仕事の効率が高まるのです。
忙しいわたしでも、1日15分の時間ならつくれると思いました。
この本には、アウトプットの重要性と具体的なアウトプット方法、さらにアウトプットを自己成長につなげる方法が書かれています。
まずは1日15分アウトプットすることを毎日の習慣にして、時間と上手く付き合っていきたいです。
『アウトプット大全』のまとめ

この本の著者、樺沢さんは精神科医で、脳科学に裏付けされたアウトプット術をこの一冊にまとめています。
樺沢さんが行っているアウトプットの一部はこちらです。
・メルマガ、毎日発行13年
・Facebook、毎日更新8年
・YouTube、毎日更新5年
・毎日3時間以上の執筆11年
・年2〜3冊の出版10年連続
・新作セミナー 毎月2回以上 9年連続
学びを結果に変えるアウトプット大全
すごいですよね…
これだけアウトプットをたくさんされているのに、睡眠時間は毎日7時間以上とれているそうです!
学びを結果に変えるアウトプット大全 には、勉強や仕事に限定するものではなく、話す、書く、行動するというアウトプット方法を生活の様々な場面を例に解説してくれています。
また、精神科医である樺沢さんはインプットとアウトプットのサイクルを回すことは、最高の脳トレであると伝えています。
脳が活性化される→脳が活性化されると過剰なストレスや悩みも減る→ストレスや悩みが減れば病気も減る
アウトプットをすることで身体にも良いこと尽くし♪
- 人生を変えたい!
- 忙しくてアウトプットができていない…
- 仕事や勉強の成果をもっと出したい!
こんなふうに思っている方は、ぜひこの本をオススメします♪
この本を読んで、アウトプットをどんどん増やしていきましょう!
