bitFlyerで仮想通貨の積立をやってみたい!
初心者でもわかりやすく開設してほしい!
bitFlyerのかんたん積立はアプリで簡単に仮想通貨を積立ができちゃいます。
ビットフライヤーのかんたん積立のメリット
- 超少額1円〜積立ができること!
- 自動で購入だから、買うタイミングに悩まなくていい
- かんたんに設定できる、最短翌日から積立開始
実際に私も1日333円の積み立てをしています。
本記事では、bitFlyerでのつみたて設定のやり方を紹介していきます。
ビットフライヤーの口座開設がまだというかたは、口座開設からどうぞ!
▶︎▶︎【初心者向け】ビットフライヤーで口座開設する5つの手順
口座開設は無料。10分くらいでできちゃいますよ!
それではいってみましょう!
bitFlyerでつみたて設定する3ステップ
ステップごとに順番に解説していきます。
入金をする
まずは日本円をbitFlyerに入金していきます。
bitFlyerのアプリを開いて、「入出金」をタップします。

口座情報が表示されるので、入金をしていきます。
入金方法は3通りあります。
- 銀行口座から振込入金
- インターネットバンキングから入金
- コンビニから入金


手数料0円で入金するやり方は、この2つです。
- ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』を使って振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
ビットフライヤー は、住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料!
それ以外の銀行からの入金は、手数料は自己負担になってしまいます。
ネット銀行の無料枠を使うか、住信SBIネット銀行の口座を開設しておくと、手数料がかかりません◎
わたしは手数料がかかるのが嫌だったので、住信SBIネット銀行を開設しました!
つみたて設定をする
入金がおわったら、アプリのホーム画面に戻ります。
下へスクロールして、「bitFlyer かんたん積立」をタップします。

かんたん積立設定の画面に変わったら、下の「積立を設定する」をタップします。

「利用規約に同意します」をタップして「✔︎」を入れ、「同意する」をタップ。

通貨・積立頻度・金額をえらぶ
最後に、通貨・つみたての頻度・金額を決めていきます!
積み立てたい通貨を選択します。
私はビットコインを選びました!

「積立頻度」をタップすると、下から積立頻度を選べるようになります。

積立の頻度は下記から選ぶことができます。
毎日1回
毎週1回
毎月2回(1日と15日)
毎月1回
どの積立頻度にしようか悩むと思いますが、
資産運用として利用するのであれば、「毎日1回」か「毎週1回」がオススメです♪
【ドルコスト平均法】
たとえば月1万円を一括で積み立てるよりも、毎日1回(1日333円)積み立てることによって、価格変動のリスクを減らすことができるんです!
ドルコスト平均法についてはコチラの記事を参考にしてください。
積立頻度が決まったら、「積立金額の設定に進む」をタップします。

「金額」を決めて、「設定内容を確認する」をタップします。

「積立の設定が完了しました」と表示されたら、OKです♪

まとめ
ビットフライヤーのかんたん積立
- 超少額1円〜積立ができる
- 自動で購入だから、買うタイミングに悩まなくていい
- かんたんに設定できる、最短翌日から積立開始
積み立て設定しておくと…
- ドルコスト平均法で購入できるのでリスクが低くなる
- 購入タイミングを逃さない
- 価格の値動きに心を病まない
- 設定しておけば面倒な手続きもない
一度積み立ててしまえば、あとは、自動で積み立ててくれる♪
「ほったらかし投資」ができます◎
ビットフライヤーの口座開設がまだという方は、こちらから口座開設をしてみて下さい!
口座開設は無料。10分くらいでできちゃいますよ!
ビットフライヤー口座開設済みの方
STEP①つみたて設定から始めてみてください。