
先日、ビットフライヤーの口座開設しました。
ビットコインは買えたけど、イーサリアムはどうやって買えばいい?
こんなお悩みを解決していきます。
私も始めはどこから買えばいいのか、戸惑いました!
結論からお伝えすると、ビットフライヤーの取引所『Lightning』からイーサリアムを買うことができます!
この記事では、ビットフライヤーへ入金〜イーサリアムの買い方について解説します。
- ビットフライヤーへの入金方法
- ビットフライヤーでイーサリアムの買い方
投資コストをおさえてイーサリアムを買いたい方はぜひ最後までご覧ください。
口座開設がまだの方はこちらからどうぞ。
10分くらいで口座開設できますよ♪
もくじ
イーサリアムを買うならビットフライヤーがおすすめ!
イーサリアムを買いたいけど、
人気の取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」「CoinCheck(コインチェック)」とどっちがいいの?
結論からお伝えすると、bitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめです!
理由は、手数料が安い「取引所」で買えるからです。
コインチェックには取引所がなく、販売所しかありません。手数料をおさえたい方にはおすすめできません。
ビットフライヤーであれば、「Lightning」という取引所でお得にイーサリアムを買うことができます。
ビットフライヤーへ入金方法【手数料0円で入金するやり方】
口座開設が終わったら、日本円をビットフライヤーに入金していきます。
ビットフライヤーのアプリを開いて「入出金」をタップ

銀行振込する
入金方法は3通りあります。
- 銀行口座から振込入金
- インターネットバンキングから入金
- コンビニから入金


手数料0円で入金するやり方は、この2つです。
- ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』を使って振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
ビットフライヤー は、住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料です!
それ以外の銀行からの入金は、手数料は自己負担になってしまいます。
ネット銀行の無料枠を使うか、住信SBIネット銀行の口座を開設しておくと、手数料がかかりません◎
わたしは手数料がかかるのが嫌だったので、住信SBIネット銀行も開設しました!
【ビットフライヤー】イーサリアムを取引所で買う手順
以下の2つのやり方を解説していきます。
2つともスマホからイーサリアムを買うやり方です。
- イーサリアムを「現在の価格」で買う方法【スマホ】
- イーサリアムを「指値」で買う方法【スマホ】
イーサリアムを「現在の価格」で買う方法【スマホ】
まず、ビットフライヤーのスマホアプリを開きます。
①「Lightning」をタップ
②ETH(イーサリアム)をタップします

ETH/JPYと書かれているのが、イーサリアムと日本円を交換できる取引所です。
下の中央のマークをタップします。

下記のような画面に切り替わるので、
- 「成行」をタップ
- 買いたい数量を入力
- 予想価格を確認する
- 「買い」をタップ

最後に数量、手数料を確認して、「買い注文を確定する」をタップします。

今回の手数料は0.00015ETH=約56円ですね。
イーサリアムを「指値」で買う方法【スマホ】
先ほどは、イーサリアムを「現在の価格」で買う方法を解説しました。
次に、イーサリアムを「指値」で買う方法を解説していきます。
指値ってなに?
希望価格を指定して注文する方法のことです!
希望価格より安くなったら購入します。
今のレートが1ETH=15万6000円くらいでめちゃくちゃ暴落しているのですが…
まだ下がると予想して「15万円」で買い注文をしておくと
1ETH=15万円に下がったら自動で買ってくれます。
- 指値をタップ
- 価格を入力
- 買いたい数量を入力

実際にやってみると、日本円の入金もイーサリアムを買うのも意外と簡単です。
まだイーサリアムを購入できていない方はまずは日本円を入金していきましょう!